診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ▲ | / |
14:30~19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ▲ | / |
▲:土日 9:00~13:00、14:00~17:00
休診日:祝日
矯正治療は月に3〜4回、特定の日付に行っております。
※詳細日はお問い合わせください。
カウンセリングを重視し、患者さまに寄り添ったご提案をいたします。
痛みや不安をできるだけ取り除き、歯科への苦手意識をなくせるよう努めます。
豊富な経験を活かし、保険診療から自由診療までの包括的な治療でお口の健康をサポートいたします。
むし歯は、お口の中にいる細菌によって起こる「感染症」です。 感染した部分を削り取ることで進行は止まりますが、一度削ってしまった歯は二度と元の姿には戻せません。当院では、なるべく削らない・抜かない、可能な限り天然の歯を残す治療をご提案しています。院長は高度な技術を要する歯の根の治療にも精通していますので、他院で抜くしかないと言われた歯もあきらめずに、まずは当院にご相談ください。
歯周病菌は糖尿病や誤嚥性肺炎、早産などの原因となることもあり、お口の中だけでなく全身の健康に影響のあるものと考えられています。とくにシニアの方は免疫力が弱まっているので、お口のケアを怠るとインフルエンザなどの感染症が重症化しやすいことも指摘されています。(毎日新聞 2015年06月24日記事より)
当院では歯周病予防に効果的な歯石のクリーニングから、歯ぐきを切開するなど外科的処置を要する重度の歯周病にも対応しています。治療後は定期的なメンテナンスで、良好な口内環境をサポートいたしますので、ご一緒にがんばっていきましょう。
スケーリングとは、歯の根の部分から歯石を取り除くことをいいます。歯石はとても硬く、歯ブラシでは取ることができないため、専用のスケーラーという器具を使用します。スケーリングは口内の汚れや細菌を少なくする効果がありますが、むやみやたらにすると歯を傷つける原因にもなりかねませんので、細心の注意を払って取り組んでいます。
ルートプレーニングは、歯周ポケット内部や歯根表面についた歯石を取り除くことです。歯周病の症状が進行して歯周ポケットが深い場合は、汚染されたセメント質を除去するとともに、歯根面をなめらかにする治療を行います。キュレットという手動の器具を使い、歯を1本1本丁寧に掃除するため、スケーリングよりも時間を要します。
歯周ポケットの中のバイオフィルムやプラークを、エアーと専用の粉末薬剤の噴射で除去していきます。 エアーは目視ができない歯周ポケットの奥深くにも届き、柔らかな噴射なので周囲の歯肉を傷つけることなく、お口の中をしっかり清掃することができます。
「治療が終わったら、通院も終わり」と思っていませんか?
むし歯や歯周病になってから治療しても、失った歯や歯ぐきを元に戻すことはできません。だからこそ、「病気になってから治療する」のではなく「病気になる前に予防する」ことが大切なのです。
歯を健康な状態に保つためには、適切な方法で行う歯磨きの習慣はもちろん、定期的な検診やプロの手によるクリーニング、歯の質を強くするフッ素塗布も加えることで、できるだけむし歯にならないようにしていきましょう。
当院は歯科技工所と高度な連携を取っており、保険治療においてもキレイでスピーディな仕上がりでの対応が可能です。
治療後のアフターフォローにも柔軟に対応いたしますので、かみ合わせに違和感があるなど、何かございましたらお気軽にご相談ください。
歯を失ったままにしておくと、歯並びやかみ合わせが徐々にずれていき、お口以外にも肩こりや頭痛など全身に影響が出ることもあります。
お身体の健康を守るためにも、歯を失ったら速やかに義歯で補いましょう。歯科技工士と連携している当院では、種類豊富な素材をご用意し、精密な入れ歯をスピーディーにご提供することができます。事前にご連絡をいただければ、入れ歯や義歯の調整なども最短で即日対応が可能です。
ばねがないので審美性が高く、金属アレルギーの人も装着できる義歯です。
保険が適用されるプラスチック製の義歯です。
薄い金属でできており、熱伝導がよい義歯です。
チタン製のインプラントを顎の骨に埋め込む義歯です。
お子さまの歯は大人の歯よりも弱く、むし歯の進行も早いことが特徴です。
そのため、「むし歯かな?」と思ったら早めに治療しましょう。
乳歯のむし歯を放っておくと、永久歯もむし歯になる・まっすぐ生えてこないなど、将来的にも悪影響を及ぼします。
当院では親御さまはもちろんのこと、お子さまの意見にもしっかり耳を傾け、ご要望に沿って治療を進めていきます。院長は小児歯科専門クリニックにも所属しておりましたので、お子さまのタイプに合わせた対応が可能です。「歯科者は怖い」という意識を植え付けないよう配慮し、治療を頑張ったお子さまにはご褒美も用意しています。
食生活の変化に伴い、現代人の顎には親知らずが生えるスペースがなくなりつつあります。親知らずは口腔トラブルの原因になることが多いため、痛みや異常を感じたら早めの処置が大切です。
親知らずの抜歯は出血を伴う外科手術で、時間的にも身体的にも患者さまに負担がかかります。麻酔を使用し可能な限り負担を軽減するほか、事前に十分なご説明をいたしますので、不安なことはお気軽にお尋ねください。
また、当院ではお口の中の腫れものやできもの(良性腫瘍)の切除にも対応しています。難症例の場合は提携先の大学病院をご紹介しますので、まずは当院へご相談ください。
ナイトガード(顎関節症・歯ぎしり・食いしばりの症状の緩和用) 眠っている時に歯ぎしりや無意識に歯を食いしばる癖があると、歯がすり減って摩耗し、かみ合わせが悪くなります。こうした症状を緩和するために、マウスピースを製作して治療を行います。就寝中や日中の決まった時間に着用するだけですので、お悩みの方は気軽にご相談ください。
いびきは睡眠時無呼吸症候群の代表的な症状のひとつで、気道が狭まることで空気の流れが悪くなると起こります。寝ている時に舌根が下に沈むと気道を塞いでいびきをかきやすくなるため、治療用マウスピース「スリープスプリント」で舌根の沈下を防ぎます。スリープスプリントによって下顎が上がると気道が開き、いびきをかきにくくなります。
「スポーツマウスガード」とは、ボクシングやラグビーなど競技者同士の接触が多い種目で使われている、事故防止用のマウスガードです。顔面を強打した際の衝撃を緩和し、脳震とうを抑える働きがあります。また、筋力アップをはじめ、競技上のメリットになる効果も多数報告されています。完全オーダーメイドのため、市販品よりもぴったりフィットし、装着時の違和感を軽減できます。
矯正歯科の目的は、歯列や顎を整えて「バランスのよいかみ合わせ」と「美しい歯並び」を作ることです。 整った歯並びは健康的で清潔な印象を与えるだけでなく、ケアがしやすくなることから、むし歯や歯周病も予防できるという大きなメリットがあります。 矯正装置にはさまざまな種類があり、目立ちにくいタイプもあります。年齢を問わず始められますので、お子さまだけでなく大人の方もお気軽にご相談ください。
*当院では矯正担当医を招いて診療いたします。
第2日曜日 と、月に1度、平日の木曜17時半より。
(変更になる場合がございますので、お問い合わせください)
歯の裏側に金属のブラケット(1歯ずつ着ける四角い装置)とワイヤーを着ける方法です。
表側からは見えないため、人の目を気にせずに歯並びを治すことができます。
透明で目立ちにくく、食事や歯みがきの時には取り外すことができます。マウスピースを洗ったり除菌もできるので、衛生的にも安心です。
他の矯正治療より通院回数が少なく、痛みや違和感も小さいのが特徴です。
*完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
前歯だけなど、部分的な矯正の際に使用されるマウスピース型矯正装置です。インビザラインとは適応できる症例などに違いがあります。患者さまお一人お一人に合わせて治療方法をご提案し、希望に沿って治療を進めるのでご安心ください。
*完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
顔全体の印象は、口元で決まります。 当院では見た目の美しさはもちろん、「噛む」「話す」といった機能面のバランスも重視し、できる限り自然で健康的な状態をめざしています。症状やライフスタイル、ご予算などに応じてご提案いたしますので、金属の詰め物や被せ物を白くしたい、歯の隙間が気になるなど、ご希望をお聞かせください。
インプラントは、自分の歯と同じような機能を再現できる義歯です。歯を失った部分の顎の骨に人工の歯根を埋め込み、人工の歯を装着します。
顎に固定するため、自分の歯のように食事や会話を楽しむことができ、入れ歯が合わないという方にもおすすめです。
メンテナンスをしっかり行うことで、長期的に使用していただけます。ご興味のある方はご相談ください。
ご自宅でお好きな時間にできる「ホームホワイトニング」を行っています。医院でマウスピースを作り、ご自宅で専用の薬剤を流し込んでお使いいただきます。
低濃度の薬剤を時間をかけて歯の内部までじっくり染み込ませることで、白さが長持ちしやすいことが特徴です。ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
*ホワイトニングは口腔内の状態が安定していることが必要です。むし歯・歯周病などがある場合は、治療完了後に行います。
*一時的に知覚過敏が起こることがあります。
シニアの方や寝たきりなどのご事情から、「歯科医院への通院は困難」とあきらめてしまっていませんか? お口の健康は全身の健康とつながっています。お口のケアができていないと、歯周病菌などの細菌が体内に入り込み、誤嚥性肺炎・糖尿病・心疾患・脳梗塞・認知症などの全身疾患を引き起こすこともあります。 当院では、ご自宅にうかがって歯科医院と同等の診療を受けられる訪問診療を行っていますので、どうぞお気軽にご相談ください。