設備紹介
About facilities

- 歯科用CT/デジタルレントゲン
- 歯科用CTは立体映像で歯の根、神経・血管の位置、顎の骨の厚みなどを鮮明に映し出せるため、精密な診査・診断を行うことができます。 またデジタルレントゲンは、従来のレントゲンと比べて被ばく量が1/10ほどに抑えられるため、身体への負担の少ない検査が可能です。

- ルーペ
- 肉眼で確認することが困難な、初期の小さなむし歯やひび割れ、小さなすき間の歯石や歯垢など、この拡大鏡(ルーペ)を使用することによって、鮮明に確認ができ、診断の正確さが向上します。また治療においても、肉眼と比べ高倍率で確認しながら進行ができるため、歯を削る際でも削る量を最小限に抑えることができます。

- 滅菌器
- それぞれの器具に適した滅菌器を使い分けることによって、付着したウイルスや細菌を死滅させることができます。 お口に入る器具はすべてこの滅菌器で滅菌した清潔なものを使い、患者さまごと・使用ごとに取り換え、院内感染防止に努めています。

- 口腔外バキューム
- 治療中に飛び散った唾液や、歯や詰め物・被せ物などの修復物を削った粉塵を瞬時に吸い込む機械です。
ユニットに付属しており、院内感染のリスクを低減することができます。

- エアフロー
- ウォータースプレーと専用の粉末薬剤を使って、歯・歯周ポケットをキレイにする機器です。
歯磨きでは取り除けない、歯の表面や歯周ポケットにこびりついた歯垢、バイオフィルム、着色などを落とします。
歯や歯ぐきへの負担が非常に少なく、歯周病や歯ぐきが炎症を起こしている患者さまにも使用できます。

- フッ素・イオン導入器
- 微弱な電流を流しフッ素を歯に取り込みます。フッ素塗布よりも高いむし歯予防効果が期待できます。定期検診や抜髄後の細菌感染予防処置など、幅広い歯科治療で活用しています。

- 電動麻酔器
- 人の手で行う麻酔注射は圧力にムラが出やすく、痛みを感じる原因となります。 電動麻酔器を用いることで、コンピューター制御で麻酔液を一定の圧力でゆっくりと注入でき、痛みを軽減することができます。また、麻酔の量も通常の半分ほどですむため、身体への負担がより少なくなります。

- 口腔内カメラ
- 患者さんに、歯やお口の中の状態をリアルタイムでくわしく伝えられるよう、口腔内カメラを導入しています。ミラーでは見えづらい奥の暗い箇所までしっかり映し出せるため、モニターで見ながら気になる部分をご確認いただけます。

- 口腔内カメラ
- 歯科専用のカメラで、歯や歯ぐきなど、お口全体の状態を撮影します。定期的に撮影してデータを記録・保存し、治療前後の比較などに活用します。

- ニッケルチタンファイル(左)
トライオート (右)
- トライオートとは主に根管治療に用いられ、先端部分にニッケルチタンファイルを取り付けて使用します。
歯の内部にある「根管」という部位を素早く、かつ効率的に綺麗にすることができます。
緊急時対応設備

- パルスオキシメーター
- 指にはめるだけで、動脈の血中酸素飽和度と脈拍数が測定できる医療機器です。

- AED
- 応急手当に対応できるよう、AEDを設置しております。AEDは不整脈による心停止の際に、電気ショックを与えて心臓を正常なリズムに戻すための医療機器です。

- 血圧計
- 身体の状態の把握のために最高血圧と最低血圧を測る器械です。

- 酸素ボンベ
- 救急車や医師を待つ間の応急用として、簡単に使える酸素吸入器です。
WEB予約は新規の方、定期健診の方、急患の方用にご用意しております。
治療中の方は、お電話にてご予約いただくか、
担当医や治療内容が変更になることをご了承ください。