診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ▲ | / |
14:30~19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ▲ | / |
▲:土日 9:00~13:00、14:00~17:00
休診日:祝日
矯正治療は月に3〜4回、特定の日付に行っております。
※詳細日はお問い合わせください。
2024年10月20日
最近、口の中が乾きやすかったり、むせやすかったり、飲み込みづらいと感じることはありますか?
これらの症状をひとまとめにして「口腔機能低下症」と呼ばれています。
主に老化による様々な機能の低下が原因です。
どうしてこのような症状が出てしまうのか、大きく分けて5つの要因をご紹介します。
口が乾きやすくなる、口の中のバイ菌が増える
口の中のバイ菌が増え、誤嚥性肺炎のリスクが高まる
食べ物が噛み切れなくなる
むせやすくなる
滑舌が悪くなる、食べこぼしが増える
これらのように原因はひとつだけではなく、様々な要因が重なって起きてしまうのが「口腔機能低下症」です。
これらの症状が気づかずに進行してしまうと日常生活にどのように影響するのでしょうか?
噛む力が低下し、食べるのが億劫になってしまうと栄養状態が悪化し、全身の筋力が減り、体力の低下に繋がります。
さらに話すのが嫌になってしまうと人と会うのを避け、社会性の低下につながります。
上記のようなことがあるので、お口の中の健康は全身の健康に繋がっていると言えます。
当院では「口腔機能低下症」の7つの検査を行い、患者様に合わせたトレーニングなどの指導を実施しています。
これらの症状に当てはまるかも?と思った方はぜひ一度定期検診を受けてみてはいかかでしょうか。